牡蠣鍋のレシピ!味噌味が美味しい旬に食べたい王道の「土手鍋」

牡蠣鍋の王道、広島の郷土料理「牡蠣の土手鍋」は、みそ味が美味しい、定番中の定番です。

普通の鍋と違い、「つゆだく」にはしません。

野菜からでた水で、つゆが薄まるのにあわせて、味噌を徐々に溶かしながら食べます。

濃厚な牡蠣と濃厚な味噌の風味をマッチングさせて、楽しむ鍋。

鍋の縁に味噌を塗りつけることから、「牡蠣の土手鍋」という名前になったそう。

みりんの甘さがほんのりして、「さすが!牡蠣の名産地広島の郷土料理!」と大満足の永久保存版レシピです。

冬は牡蠣の旬。

身体が温まる牡蠣鍋を一度は食べたいですね。

材料(2人分)

牡蠣は、加熱用の牡蠣が身も大きく、味も濃厚なのでおすすめ。

生食用の牡蠣は、生で食べても大丈夫なように滅菌洗浄してあるので、どうしても味が薄くなり身も小さめです。生で食べたい時にどうぞ。

牡蠣(加熱用)  200g

豆腐       1丁 (焼き豆腐がおすすめ)

ねぎ       2本

せり or 春菊   1束 (せりが手に入れば是非!) 白菜でもOK

しらたき      1丁  (こんにゃくでもOK)

水        適量  (あれば、だし昆布を水の中に3時間以上浸したもの)

【合わせ味噌材料】

白味噌と赤味噌を混ぜ合わせますが、どちらか一つでも大丈夫です。

〇白味噌     50g

〇赤味噌     50る。g

〇みりん     大2

〇酒       小2

すりおろし生姜 小1 (生姜チューブ2cmくらい)

生姜が重要な隠し味になるので、なくてもいいのだけれど、入れた方が絶対にいいです。

作り方

つゆをたっぷり入れる鍋ではないので、小さめの鍋で大丈夫です。

すき焼き鍋や、フライパンなどでもできます。

我が家では、すき焼き鍋でつくっています。

1.牡蠣は、塩水の中で優しく振り洗いし、水ですすいで、ザルにあげる。

2.豆腐は、3cm角に切る。

3.ねぎは、4-5cmの長さに切り、縦半分に切る。

4.春菊は、葉の部分をちぎって茎と分ける。茎は、2-3cmの長さに切る。

せりの場合は、4-5cmの長さに切る。

5.しらたきは、食べやすい大きさに切る。

コンニャクは、一口大にちぎる。

6.ボールに〇の合わせ味噌の材料を全て入れて、混ぜ合わせる。

7.鍋の縁に、6.の合わせ味噌を塗りつけ、中央に水(or 昆布だし汁)をそそぎ火にかける。

8.中央に野菜、味噌の近くに牡蠣を入れて煮る。

9.途中、味噌を溶かしながら食べる。

味噌味が美味しい牡蠣の土手鍋レシピのポイント

普通の鍋と違って、つゆをたっぷり入れる鍋ではありません。

水(昆布だし)を入れすぎると、味噌が薄まってしまうので、入れすぎ厳禁!

味噌は、つゆが薄まるのにあわせて、徐々に溶かしながらいただきます。

みりんの甘みと、隠し味のすりおろし生姜が絶妙です。

味噌味の牡蠣鍋の王道レシピ。

是非一度、お楽しみください。